top of page
RECENT POSTS:
SEARCH BY TAGS:
今月の木彫作品



礼拝に出席して(9/20)…「賢く死に備えるために
日本人はとかく死を考えることは忌避する傾向にありますが、曾野綾子さんは「死から目をそらしては行けない。…死は未来だから死を考えることは前向きの姿勢(未来志向)である。」と著作「老いの才覚」の中で書かれているそうです。誰でも自分の生や死の意味を求めていて、死の意味が見いだせな...


羊たちのレリーフ
30年以上前に母が作った羊たちのレリーフです。 当時の生徒さんが買われて(今は80歳)、そのお嬢さんの持ち物になっていましたが、色が剥げてしまったので今回修復のためにお持ち下さいました。 きれいに一匹ずつ塗り直したら、羊たちも蘇って生き生きしてきました。 ...


礼拝に出席して(9/13)…「賢く年を重ねるために」王寺教会礼拝メモ
最近老人の起す傷害事件などが増えています。なぜキレるのか?年を取ると自動的に人格も丸く成長するわけではないようです。大事にされない不満や老齢による淋しさからフラストレーションが昂じた結果の現象なのかもしれません。 そんな生き方から守られ年を重ねて満ち足りた人生を送るために大...


初孫との至福のとき
順調に成長して生まれて一ヶ月になった孫としばらくぶりに対面、至福のときでした。


介護の日々
今日教会の入り口で牧師夫人が90歳の母が車に乗るのを手伝って下さいました。母がよろよろと転びそうになった時、しっかり抱きとめて下さった先生に抱かれながら、母は思わず「アイラブユー!」と。先生もすかさず「アイラブユー、ツー」と。大喜びの母でした。それを見て、普段の私のスキンシ...


よく生きるために
「置かれたところで咲きなさい」の渡辺和子シスターのお話のDVDを見ました。教育者としての立場から、青年たちには、どのような時代であれ、自由な意思で決断する力とその決断に責任をとる力を身につけさせることが必要ですと。 そして、人間らしく生きるために大事なことは、『がまんする...


リモコン立て
今日の木彫りクラスで唐草模様のリモコン立てが仕上がりました。15ミリの分厚い胡桃の木をつかっていて、小物ながら、これを置くとアンティークで重厚感のあるコーナーが出来ます。奥のものは、少し薄めのサンプルです。


心のデザート
これは、紙のゴミのように見えますが、実はデザートです。聖書の言葉が心のパンなら、これは心のデザート。マザー・テレサさんの言葉を印刷した紙をくるくると巻いたもの。これを読むと、私たちの心はデザートで満足するように優しくなります。マザーの働きを日本で継ぐ是枝律子さんの展示会で頂...


サルスベリの樹
サルスベリは夏の暑い時期にけなげに花を咲かせる咲く樹ですが、晩夏の曇り空ではこんなにロマンティックな姿をみせてくれました。サルスベリの花は幸せを呼ぶようなピンク色!膝を骨折してから3ヶ月ぶりの散歩です。もうすぐ嵐がやって来るという午後。


教会で召天者記念礼拝
昨日は、教会で年一回の召天者記念礼拝を持ちました。お盆の習慣がある我が国ならではのイベントだと思います。 創設から50年間で33人が天国に帰られました。40年まえのわたしの最初のあかちゃんのイラストも写真の代わりに飾られています。わたしの父と弟も。かれらは信仰を抱いてなく...
bottom of page